四十番札所: 平城山 観自在寺
「へいじょうざん かんじざいじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗大覚寺派
御詠歌: 心願や 自在の春に花咲きて 浮世のがれて 住むやけだもの
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

大同二年
愛媛県南宇和郡御荘町
最寄り駅: JR宇和島駅→宿毛行バス
補足: 薬師院という。菩提の道場のはじまり札所。御本尊の薬師如来はじめ阿弥陀如来。十一面観世音菩薩は大師作。本堂前で「弘法大師御自作の御宝印守を是非お受け下さい」とかかれている。
厄除け、諸難消除、病気平癒など御宝印守をもっていると御利益があるという。
宿坊: 有
地図




四十一番札所: 稲荷山 龍光寺
「いなりざん りゅうこうじ」

御本尊: 十一面観世音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: この神は 三国流布の密教を 守りたまらん 誓いとぞ聞く
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

大同二年
愛媛県北宇和郡三間町
最寄り駅: JR予土線 務田
補足: 護国院という。めずらしい神仏混合のお寺。
宿坊: 無
地図




四十二番札所: 一果山 佛木寺
「いっかざん ぶつもくじ」

御本尊: 大日如来
真言宗御室派
御詠歌: 草も木も 仏になれる仏木寺 なおたのもしき 鬼畜人天
真言: おん あびらうんけん ばさら だどばん

大同二年
愛媛県北宇和郡三間町
最寄り駅: JR予土線 務田or予讃線宇和島バス成妙行
補足: 毘盧舎那院という。お大日さんと言われ信仰ある。本来は牛馬の守護仏ですが最近は
ペット等の供養をおこなう。
宿坊: 無
地図




四十三番札所: 源光山 明石寺
「げんこうざん めいせきじ」

御本尊: 千手観音菩薩
天台寺門派
御詠歌: きくならく 千手ふしぎのちかいには だいばんじゃくも かるくあげいし
真言: おん ばざら たらま きりく そわか

天平年間
愛媛県東宇和郡宇和町
最寄り駅: 予讃線 卯之町→宇和島バス田の中行
補足: 円手院という。三十三体の観音像がある。四十三番と四十四番の間に十夜ガ橋あり。
ここのお話から「橋のうえでは杖はつかない」という習わしになった。
宿坊: 有
地図




四十四番札所: 菅生山 大寶寺
「そごうざん たいほうじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗豊山派
御詠歌: 今の世は 大悲のめぐみ菅生山 ついには弥陀の ちかいをぞまつ
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

大宝元年
愛媛県上浮穴郡久万町
最寄り駅: JR松山駅→JRバス急行高知行
補足: 大覚院という。杉の老木がある。頭の病気に御利益ありという。
宿坊: 有
地図




四十五番札所: 海岩山 岩屋寺
「かいがんざん いわやじ」

御本尊: 不動明王
真言宗豊山派
御詠歌: 大聖の いのる力のげに岩屋 石のなかにも 極楽ぞある
真言: のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うん たらた かんまん

弘仁六年
愛媛県上浮穴郡美川村
最寄り駅: JR松山駅→JRバス急行高知行
補足: 岩はだがスゴイ!ところにある。行場がある。護摩祈祷に来られる人多し。
独鈷の霊水は穴禅定とよばれる洞窟に湧いている。
逼割禅定へは鎖につかまってよじ登り梯子に登らねばいけない。
上には白山権現さまが奉ってある。
宿坊: 有
地図




四十六番札所: 医王山 浄瑠璃寺
「いおうざん じょうるりじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗豊山派
御詠歌: 極楽の 浄瑠璃世界たくらえば 受けくる苦楽は 報いならまし
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

和銅元年
愛媛県松山市浄瑠璃町
最寄り駅: JR予讃線 松山or伊予鉄道松山駅→伊予バス丹波 久谷行
補足: 養珠院という。境内には仏の足形、手形、花判の石がある。
この石には手とか足などに御利益ありという。
宿坊: 無
地図




四十七番札所: 熊野山 八坂寺
「くまのさん やさかじ」

御本尊: 阿弥陀如来
真言宗醍醐派
御詠歌: 花を見て 歌よむ人は八坂寺 三仏じょうの 緑とこそ聞け
真言: おん あみりた ていせい から うん

大宝元年
愛媛県松山市浄瑠璃町
最寄り駅: JR松山駅or伊予鉄道松山駅→丹波 久谷行
補足: 妙見院という。御本尊は鎌倉時代の作。五十年に一度ご開帳。
宿坊: 無
地図




四十八番札所: 清滝山 西林寺
「きよたきざん さいりんじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗豊山派
御詠歌: 弥陀仏の 世界をたずね行きたくば 西の林の 寺にまいれよ
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

天平十三年
愛媛県松山市高井町
最寄り駅: JR松山駅or伊予鉄道久米→伊予バス松山行
補足: 安養院という。お遍路道よりお寺が低いのは罪のある人が地獄へおちていくことから
伊予の関所寺という。
閻魔堂の前には「孝行竹」あり。
宿坊: 無
地図




四十九番札所: 西林山 浄土寺
「さいりんざん じょうどじ」

御本尊: 釈迦如来
真言宗豊山派
御詠歌: 十悪のわが身をすてず そのままに 浄土の寺に まいりこそすれ
真言: のうまく さんまんだ ぼだなん ばく

天平年間
愛媛県松山市鷹子町
最寄り駅: JR伊予線 久米
補足: 三蔵院という。本堂は重要文化財指定。
宿坊: 無
地図




五十番札所: 東山 繁多寺
「ひがしやま はんたじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗豊山派
御詠歌: よろずこそ はんなりとも怠らず 諸病なかれと 望み祈れよ
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

天平年間
愛媛県松山市畑寺町
最寄り駅: JR伊予線 久米or伊予鉄道久米→津田団地線バス
補足: 瑠璃光院という。畑寺といわれている。景色よし。
境内にある歓喜天堂は厄除け、災難除け、商売繁盛、学問上達などの御利益ありという。
宿坊: 無
地図




五十一番札所: 熊野山 石手寺
「くまのざん いしてじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗豊山派
御詠歌: 西方を よそとは見まじ安養の 寺にまいりて 受くる十楽
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

神亀五年
愛媛県松山市石手
最寄り駅: JR伊予鉄道 道後温泉or松山駅→伊予鉄バス奥道後温泉行
補足: 虚空蔵院という。仁王さまは運慶作。
ここでは十三仏参りされる人多し。お茶堂内のお大師さまに一束線香を上げてお祈りをする。
そして、べつの一束の線香をそれぞれのお堂にお祈りして分けていくそうです。
宿坊: 有
地図




五十二番札所: 瀧雲山 太山寺
「りゅううんざん たいさんじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗智山派
御詠歌: 太山へ のぼれば汗のいでけれど 後の世おもえば 何の苦もなし
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

用明天皇時代
愛媛県松山市太山寺町
最寄り駅: JR予讃線 和気or松山駅→伊予鉄バス太山寺行
補足: 護持院という。山門は重要文化財指定。 ここの仏足石を拝むと諸願成就の効ありという。
宿坊: 無
地図




五十三番札所: 須賀山 円明寺
「すがざん えんみょうじ」

御本尊: 阿弥陀如来
真言宗智山派
御詠歌: 来迎の 弥陀の光の円明寺 照りそう影は 夜な夜なの月
真言: おん あみりた ていせい から うん

行基菩薩開基
愛媛県松山市和気町
最寄り駅: JR伊予線 伊予和気
補足: 正智院という。左甚五郎作?の龍があり見る事。スゴイ!
ここには千六百五十年の納札がのこっている。
宿坊: 無
地図




五十四番札所: 近見山 延命寺
「ちかみざん えんめいじ」

御本尊: 不動明王
真言宗豊山派
御詠歌: くもりなき 鏡の緑とがむれば 残さず影を うつすものかな
真言: のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん

天平年間
愛媛県今治市阿方
最寄り駅: JR予讃線 大西or今治駅→菊間行バス
補足: 宝鏡院という。鐘は小さいが宝物。
宿坊: 無
地図




五十五番札所: 別宮山 南光坊
「べっくざん なんこうぼう」

御本尊: 大通智勝如来
真言宗醍醐派
御詠歌: このところ 三島に夢のさめぬれば 別宮とても 同じすいじゃく
真言: おん まか びしゃーな じゃなーの びぶう そわか

文武天皇時代
愛媛県今治市別宮町
最寄り駅: JR予讃線 今治
補足: 金剛院という。
宿坊: 無
地図




五十六番札所: 金輪山 泰山寺
「きんりんざん たいざんじ」

御本尊: 地蔵菩薩
真言宗醍醐派
御詠歌: みな人の まいりてやがて泰山寺 来世の引導 たのみおきつつ
真言: おん かかかび さんまえい そわか
弘仁六年
愛媛県今治市小泉
最寄り駅: JR予讃線 今治→せとうちバス鈍川行
補足: 勅王院という。弘法大師がおうえになった(忘れずの松)がある。
ここの千枚通御符は万病に効くという。特に女性の病気に御利益があるという。
宿坊: 有
地図




五十七番札所: 府頭山 栄福寺
「ふとうざん えいふくじ」

御本尊: 阿弥陀如来
真言宗高野山派
御詠歌: この世には 弓矢を守る八幡なり らい世は人を 救う弥陀仏
真言: おん あみりた ていせい からうん

貞観元年
愛媛県越智郡玉川町大字八幡
最寄り駅: JR予讃線 今治→せとうちバス竜岡 鈍川行
補足: 無量寿院という。海を守る仏さま。大師堂の彫刻はじっくり見る事。すばらしい!
宿坊: 無
地図




五十八番札所: 作礼山 仙遊寺
「されいざん せんゆうじ」

御本尊: 千手観音菩薩
真言宗高野山派
御詠歌: たちよりて 作礼の堂にやすみつつ 六字を唱え 経を読むべし
真言: おん ばさら たらま きりく そわか

天智天皇時代
愛媛県越智郡玉川町
最寄り駅: JR予讃線 伊予富田or今治駅→せとうちバス鈍川行
補足: 千光院という。ここには「弘法大師御加持水」あり。病気平癒に御利益。
宿坊: 無
地図




五十九番札所: 金光山 国分寺
「こんこうざん こくぶんじ」

御本尊: 薬師瑠璃光如来
真言律宗
御詠歌: 守護のため 建ててあがむる国分寺 いよいよめぐむ 薬師なりけり
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

天平十三年
愛媛県今治市国分
最寄り駅: JR予讃線 伊予桜井or今治駅→せとうちバス桜井団地行
補足: 最勝院という。文化財も多し。
宿坊: 無
地図




六十番札所: 石鉄山 横峰寺
「いしずちざん よこみねじ」

御本尊: 大日如来
真言宗御室派
御詠歌: たてよこに 峰や山辺に寺たてて あまねく人を 救うものかな
真言: おん あびらうんけん ばざら だどばん

愛媛県周桑郡小松町石鎚甲
最寄り駅: JR予讃線 石鎚山or伊予西条駅→石鎚ロープウェイ行
補足: 福智院という。大変しんどいところ。八十八ヶ所中一番しんどい。
宿坊: 無
地図




六十一番札所: 栴檀山 香園寺
「せんだんざん こうおんじ」

御本尊: 大日如来
真言宗御室派
御詠歌: 後の世を 思えばまいれ香園寺 とめて止まらぬ 白滝の水
真言: おん あびらうんけん ばざら だどばん

用明天皇時代
愛媛県周桑郡小松町南川
最寄り駅: JR予讃線 伊予小松→松山方面行バス
補足: 教王院という。近代的な建物で宿坊には大浴場がある。安産祈願のお寺。
宿坊:有
地図




六十二番札所: 天養山 宝寿寺
「てんようざん ほうじゅじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗高野山派
御詠歌: さみだれの あとにいでたる玉の井は しらつぼなるや 一の宮かわ
真言: おんまか きゃろにきゃ そわか

天平年間
愛媛県周桑郡小松町
最寄り駅: JR予讃線 伊予小松



補足: 観音院という。安産の御利益。
宿坊: 無
地図




六十三番札所: 密教山 吉祥寺
「みっきょうざん きつしょうじ」

御本尊: 毘沙門天
真言宗東寺派
御詠歌: 身のうちの あしき悲報をうちすてて みな吉祥を のぞみ祈れよ
真言: おん べいしら まんだや そわか

弘仁年間
愛媛県西条市氷見
最寄り駅: JR予讃線 伊予氷見
補足: 胎蔵院という。八十八ヶ所のなかで御本尊が毘沙門天というのはこのお寺だけです。
八角堂には七福神ならぬ六福神が奉られていて御本尊とで七福神となる。
宿坊: 無
地図




六十四番札所: 石鎚山 前神寺
「いしづちさん まえがみじ」

御本尊: 阿弥陀如来
真言宗石鎚派
御詠歌: 前は神 うしろは仏極楽の よろずの罪を くだくいしづち
真言: おん あみりた ていぜい から うん

天武天皇時代
愛媛県西条市洲之内
最寄り駅: JR予讃線 石鎚山
補足: 金色院という。修験道の本山。蔵王権現さまに自分の体のわるいところをこすり付けると
治るという。
宿坊: 有
地図




六十五番札所: 由霊山 三角寺
「ゆれいざん さんかくじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗高野山派
御詠歌: おそろしや 三つの角にも入るならば 心をまろく 慈悲を念ぜよ
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

天平年間
愛媛県川之江市金田町
最寄り駅: JR予讃線 伊予三島or川之江駅→せとうちバス新宮行
補足: 慈尊院という。山門には梵鐘がありこれをついてから入ること。
厄除け、安産のお寺。また薬師堂はいぼ、魚の目が治るという。
宿坊: 有
地図