六十六番札所: 巨鼈山 雲辺寺
「きょごうざん うんぺんじ」

御本尊: 千手観世音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: はるばると 雲のほとりの寺に来て 月日をいまは ふもとにぞ見る
真言: おん ばさら たらま きりく

延暦八年
徳島県三好郡池田町
最寄り駅: JR予讃線 観音寺→琴参バス五郷行
補足: 千手院という。涅槃の道場のはじまり札所。ロープウェイがある。
願い事あれば「お頼みなす」がある。
宿坊: 無
地図




六十七番札所: 小松尾山 大興寺
「こまつおざん だいこうじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗善通寺派
御詠歌: 植えおきし 小松尾寺をながむれば 法の教えの 風で吹きぬる
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

弘仁十三年
最寄り駅: JR予讃線 観音寺→琴平行バス
補足: 不動光院という。御本尊は六十一年に一度御開帳される。
願い事には七日灯明の願かけがあり。蝋燭に願い事を書いて奉納すれば七日間蝋燭をともして
拝んでいただける。
宿坊: 無
地図




六十八番札所: 琴彈山 神恵院
「ことひきざん じんねいん」

御本尊: 阿弥陀如来
真言宗大覚寺派
御詠歌: 笛の音も 松吹く風も琴弾くも 歌うも舞うも 法のこえごえ
真言: おん あみりた ていぜい から うん

大宝三年
香川県観音寺八幡町
最寄り駅: JR予讃線 観音寺→JRバス仁尾行
補足: 六十八番札所と六十九番札所は同じ境内にある。
宿坊: 無
地図




六十九番札所: 七宝山 観音寺
「しっぽうざん かんおんじ」

御本尊: 聖観世音菩薩
真言宗大覚寺派
御詠歌: 観音の 大悲の力強ければ おもき罪をも 引きあげてたべ
真言: おん あろりきゃ そわか

大宝年間
香川県観音寺市八幡町
最寄り駅: JR線予讃線 観音寺→JRバス仁尾行
補足: 御本尊と安置されているお厨子は重要文化財指定。
宿坊:無
地図




七十番札所: 七宝山 本山寺
「しっぽうざん もとやまじ」

御本尊: 馬頭観世音菩薩
真言宗高野山派
御詠歌: 本山に 誰が植えける花なれや 春こそたおれ たむけにぞなる
真言: おん あみりとう どはんば うんばった そわか

大同二年
香川県三豊郡豊中町本山
最寄り駅: JR予讃線 本山
補足: 持宝院という。仁王門は重要文化財指定。
宿坊: 無
地図




七十一番札所: 剣五山 弥谷寺
「けんござん いやたにじ」

御本尊: 千手観音菩薩
真言宗善通寺派
御詠歌: 悪人と 行きつれなんもいやだにじ ただかりそめも 良き友ぞよき
真言: おん ばさら たらま きりく

聖武天皇時代
香川県三豊郡三野町大字大見
最寄り駅: JR予讃線 詫間→JRバス善通寺行
補足: 千手院という。仁王門からは賽の河原がある。
宿坊: 無
地図




七十二番札所: 我拝師山 曼荼羅寺
「がはいしざん まんだらじ」

御本尊: 大日如来
真言宗善通寺派
御詠歌: わずかにも 曼荼羅おがむ人はただ ふたたび三度び かえりざらまし
真言: おん あびらうんけん ばさらだどばん

推古四年
香川県善通寺市吉原町
最寄り駅: JR土讃線 善通寺→JRバス詫間行
補足: 延命院という。弘法大師お手植えの「不老の松」がある。
宿坊:無
地図




七十三番札所: 我拝師山 出釈迦寺
「がはいしざん しゅつしゃかじ」

御本尊: 釈迦如来
真言宗御室派
御詠歌: 迷いぬる 六道衆生すくわんと 尊き山に 出ずる釈迦寺
真言: のうまく さんまんだ ぼだなんばく

弘法大師開基
香川県善通寺市吉原町
最寄り駅: JR土讃線 詫間or善通寺駅→JRバス詫間行
補足: 求聞持院という。奥の院で十五日に護摩祈祷がおこなわれるがこのお守りは、たいそう御利益があるという。
宿坊: 無
地図




七十四番札所: 医王山 甲山寺
「いおうざん こうやまじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗善通寺派
御詠歌: 十二神 味方にもてる戦には おのれと心 かぶと山かな
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

弘仁十二年
香川県善通寺市弘田町
最寄り駅: JR土讃線 善通寺
補足: 多宝院という。奥に洞窟あり。
宿坊: 無
地図




七十五番札所: 五岳山 善通寺
「ごがくざん ぜんつうじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗善通寺派
御詠歌: 我れ住まば よも消えはてじ善通寺 深き誓いの 法のともしび
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

大同二年
香川県善通寺市善通寺町
最寄り駅: JR土讃線 善通寺
補足: 誕生院という。通称「お大師さん」とよばれている。
大師を安置した御影堂の下は「戒壇巡り」進んでいくと大師がお生まれになった場所にたどりつく。
ぜひチャレンジ!
宿坊:有
地図




七十六番札所: 鶏足山 金倉寺
「けいそくざん こんぞうじ」

御本尊: 薬師如来
天台宗寺門派
御詠歌: まことにも 神仏僧をひらくれば 真言加持の 不思議なりけり
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

宝亀五年
香川県善通寺市金蔵寺町
最寄り駅: JR土讃線 金蔵寺
補足:宝撞院という。境内には「乃木将軍妻返しの松」がある。
宿坊: 無
地図




七十七番札所: 桑多山 道隆寺
「そうたさん どうりゅうじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗醍醐派
御詠歌: ねがいをば 仏道隆にいりはてて 菩提の月を 見まくほしさに
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

元明天皇時代
香川県仲多郡多度津町
最寄り駅: JR予讃線 多度津
補足: 明王院という。百観音が奉ってある。(西国三十三ヶ所、板東三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所の
観音様)
御本尊は「目なおし薬師」といわれ眼病に御利益ありという。
宿坊: 無
地図




七十八番札所: 仏光山 郷照寺
「ぶっこうざん ごうしょうじ」

御本尊: 阿弥陀如来
時宗
御詠歌: 踊りはね 念仏唱う道場寺 拍子をそろえ 鉦をうつなり
真言: おん あみりた ていせい から うん

神亀二年
香川県綾歌郡宇多津町
最寄り駅: JR予讃線 宇多津
補足: 広徳院という。厄除けお大師さん。開運厄除けの護摩祈祷あり。
大師堂は「厄除けうたづ大師」といわれている。
宿坊: 無
地図




七十九番札所: 金華山 天皇寺
「きんかざん てんのうじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: 十楽の うき世の中をたづぬべし 天皇さえも さすらいぞある
真言: おんまか きゃろにきゃ そわか

弘仁年間
香川県坂出市西庄町字天皇
最寄り駅: JR予讃線 八十場
補足: 高照院という。白峰神社とならんでいる。
近くに八十場の泉がある。
宿坊: 有
地図




八十番札所: 白牛山 国分寺
「はくぎゅうざん こくぶんじ」

御本尊: 千手観世音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: 国を分け 野山をしのぎ寺々に まいれる人を 助けましませ
真言: おん ばさら たらま きりく

天平年間
香川県綾歌郡国分寺町
最寄り駅: JR予讃線 国分
補足: 千手院という。参道には八十八ヶ所の御本尊の石像がならんでいる。
鐘は重要文化財指定。
宿坊: 無
地図




八十一番札所: 綾松山 白峯寺
「りょうしょうざん しろみねじ」

御本尊: 千手観世音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: 霜さむく 露白妙の寺のうち み名をとなうる 法のこえごえ
真言: おん ばさらたらま きりく

弘仁六年
香川県坂出市青海町
最寄り駅: JR予讃線 坂出→琴参バス王越行
補足: 洞林院という。十三重の石の塔は重要文化財指定。
勅使門の木に「ほととぎすの落し文」といわれるものが巻かれている。
宿坊: 有
地図




八十二番札所: 青峰山 根香寺
「あおみねざん ねごろじ」

御本尊: 千手観音菩薩
単立
御詠歌: 宵の間の たえふる霜のきえぬれば あとこそ鐘の 勧行の声
真言: おん ばさらたらま きりく

弘仁年間
香川県高松市中山町
最寄り駅: JR予讃線 鬼無or高松駅→琴電バス王越行
補足: 千手院という。観音様の像が非常に多く奉納されている。
山田蔵人高清が奉納したという牛鬼の角がある。
宿坊: 無
地図




八十三番札所: 神毫山 一宮寺
「しんごうざん いちのみやじ」

御本尊: 聖観世音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: さぬき一 宮の御前に仰ぎきて 神の心を 誰かしらゆう
真言: おん あろりきゃ そわか

大宝年間
香川県高松市一宮町
最寄り駅: JR予讃線 高松or高松琴平電鉄琴平線 一宮
補足: 大宝院という。本堂の傍らに祠がありその中に頭を入れると地獄の釜の音がきこえる。
宿坊: 有(個人は不可?)
地図




八十四番札所: 南面山 屋島寺
「なんめんざん やしまじ」

御本尊: 十一面千手観音菩薩
真言宗御室派
御詠歌: あづき弓 屋島の宮に詣でつつ 祈りをかけて 勇もののふ
真言: おんばざら たらま きりく

天平年間
香川県高松市屋島東町
最寄り駅: JR高徳線 屋島
補足: 千光院という。本堂は重要文化財指定。本堂脇にある蓑山大明神さまは太三郎狸を奉っているが
家庭円満の守護神として有名。
宿坊: 無
地図




八十五番札所: 五剣山 八栗寺
「ごけんざん やくりじ」

御本尊:聖観世音菩薩
真言宗大覚寺派
御詠歌: 煩悩を 胸の智火にて八栗をば 修行者ならで 誰か知るべき
真言: おん あろりきゃ そわか

天長六年
香川県木田郡牟礼町
最寄り駅: JR高徳線 八栗口or高松駅→琴電バス八栗行
補足: 観自在院という。商売繁盛、学業成就、縁結びの仏。
宿坊: 無
地図




八十六番札所: 補陀洛山 志度寺
「ふだらくざん しどじ」

御本尊: 十一面観音菩薩
真言宗善通寺派
御詠歌: いざさらば 今宵はここに志度の寺 いのりの声を 耳にふれつつ
真言: おん まか きゃろにきゃ そわか

推古天皇時代
香川県大川郡志度町
最寄り駅: JR高徳線 志度
補足: ここの山門は日本三大名門の一つという。また、庭園も見るべし。
宿坊: 無
地図




八十七番札所: 補陀洛山 長尾寺
「ふだらくざん ながおじ」

御本尊: 聖観世音菩薩
天台宗
御詠歌: あしびきの 山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら み名をとなえて
真言: おん あろりきゃ そわか

聖徳太子開基
香川県大川郡長尾町
最寄り駅: JR高徳線 造田or高松琴平電鉄長尾線 長尾
補足: 観音院という。重要文化財指定の石柱がある。
宿坊: 有(季節により個人は不可)
地図




八十八番札所: 医王山 大窪寺
「いおうざん おおくぼじ」

御本尊: 薬師如来
真言宗大覚寺派
御詠歌: なむ薬師 諸病なかれと願いつつ 詣れる人は 大窪の寺
真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

元正天皇時代
香川県大川郡長尾町
最寄り駅: JR高徳線 造田or高松琴平電鉄長尾線長尾駅→大川バス長谷行
補足: 遍照光院という。結願の寺。本堂の脇にある大師堂の地下に八十八ヶ所のお砂踏みの霊場に
なっているので最後ですからぜひともお参りを…。
宿坊: 無
地図