誰でも一度はお参りを!

いよいよ八十八ヶ所巡礼の旅へ出発です。

基本的なことは三十三ヶ所巡りのページに書いていますのでぜひ参考にして下さい。

気分でチョット行ってくるわ、というわけにはいきませんが、すべてをお参りしおえて結願のあとは

のちのち、あなたの人生において格別の思い出の一ページを刻むにちがいない。

持ち物などは三十三ヶ所巡りのページで確認してください!


では、気をつけてしゅっぱ〜つ



でっ、ちょっと待って!

最後の確認をしま〜す。

備品は大丈夫ですか?

忘れていた! 最低限のお参りの作法です

八十八ヶ所は弘法大師さまが難行苦行されて開基されたのですから遊び心はダメよ!

一人でお参りしても同行二人とかいてあるように御大師様と一緒なんです。

ソコントコロ、ヨロシク!


;門に入るとき、まずは一礼すること。

;本堂にてローソク、線香をあげて納め札を納札箱にいれる。写経なども奉納する。
納め札は本堂、大師堂だけに使用するのではなくお茶などの接待を受けたときにも差し出すものですから
多く持っていきましょう。

;般若心経やご真言
それに御詠歌もうたわれる。

そうそう、忘れてはいけないのは自分の願い事は言っておくように!

あと、真言宗だから「南無大師遍照金剛」をとなえるがよい。

でもなかには、真言宗ではないお寺があるので気をつけてください。

言うまでもないが合掌してくださいよ!

;大師堂に出向いて、改めておなじことを繰り返す。

;納経所にいき朱印帳、掛け軸、朱印用白衣にご朱印をもらい御本尊の御尊影の絵すがたをいただいてください。

朱印帳や掛け軸はよく乾かして紙をはさむなどして気をつけること。 ← 注意!

;門を出るときも必ず一礼を忘れずに!

;出来るだけ時間をつくってお参りするように心がけよう。

せっかくお参りするのに無理な予定をこなそうとすると素晴らしいところを見落とすことになりますよ!

補足;結願(満願)したあと、お礼参りとして高野山 奥の院へ詣でること。

個人で (車で) いかれた場合を考えて地図をつくりました。

33ヶ所巡りと違い歩いてお参りされるかたが多くつながりが必要と思いましたので作成した次第です。

略図ですが参考に!

徳島県 高知県 愛媛県 香川県
発心の道場 修行の道場 菩提の道場 涅槃の道場



西国三十三ヶ所まいりへはこちらからどうぞ!